当院は、歯科衛生士と歯科助手の業務をハッキリ分けています。歯科衛生士の方には基本的に、クリーニングやTBI、メインテナンスなどの衛生士業務をお任せする体制です。
入職後、まずは歯周検査やSC・SRPなどの基本を学習。業務をしっかり身につけてから、実際に施術を担当いただきます。
歯科衛生士が主体となって予防ケアを行いますので、やりがいを持って働けるでしょう。患者さんとのコミュニケーションを大切にしながら、協力して予防歯科に取り組める環境が整っています。
職場は一日の大半を過ごす場所だからこそ、日々の仕事にやりがいを持って取り組んでいただきたい。それが私どもの想いです。
歯周病の予防・治療は、当院が特に力を入れている分野です。
私どもは、山形県酒田市にある日吉歯科診療所のシステム「MTM(メディカルトリートメントモデル)」を採用しています。
日吉歯科診療所は、予防歯科の世界的な権威である熊谷 崇先生が運営する歯科医院です。MTMは、予防中心の質の高い診療を目的としたシステムで、予防先進国スウェーデンの歯科医療をモデルとしています。
より予防歯科に注力したいとの思いから、2015年の医院移転を機にこのシステムを導入しました。歯周病や予防を本格的に勉強したい方にとって、満足いただける環境だと思います。
スケーリングやメインテナンスなどの衛生士業務については、担当衛生士制を導入しています。患者さんと気持ちを一つにしてお口の健康向上を目指せる体制です。
また、メインテナンス専用の枠を30~45分用意しており、しっかりと予防歯科業務に取り組めます。患者さんの状況によっては、60分に設定することも可能です。
院長は「プロとして一流の仕事をするためには、一流の道具を使うべき」と考えています。シャープニングができていないスケーラーでは、不十分なSRPしかできません。
そういったことがないよう、当院では個人専用のキュレットスケーラーをご用意しています。ご自身の使いやすいスケーラーを選んでいただけますし、もちろん医院全額負担で購入できます。
各自でシャープニングなどの管理を行い、こだわりを持って施術が可能です。また、スケーラーだけでなく、拡大鏡や口腔内規格写真用カメラも一流メーカーのものを揃えています。
私どもは、スタッフが熱心に学び、精一杯仕事に取り組んだ結果をきちんと収入に反映したいと考えています。
勤務年数と働きに応じて給与がアップする仕組みを用意しており、2022年と2023年の年収実績は以下のとおりです。
しっかりと先輩衛生士の指導を受け、院内勉強会などに参加して真摯に学び、それを患者さんに還元いただければ確実に年収は上がっていきます。
質の高い治療と予防メインテナンスを行うことで患者さんとも信頼関係を築けますので、楽しくやりがいを持って働きながら高収入を目指せる環境です。
歯科の現場では、先輩スタッフが日々の仕事に追われ、新たなメンバーの指導まで手が回らないケースがよく見られます。慣れない職場で周囲のサポートがなければ、不安でいっぱいになってしまうでしょう。
そういった問題を防ぐため、当院では先輩スタッフが優しく丁寧にお教えしています。新卒から入職するスタッフが多く、教育体制が充実していますのでご安心ください。
具体的には、教育カリキュラムを作成して新人研修をしっかりと実施。担当の先輩スタッフが時間を作って、新人の方にレクチャーします。
教育に使うマニュアルは、紙ベースのものと、iPadで閲覧できる電子タイプがあります。治療の流れや診療に使う器材が写真つきで掲載されており、さらに動画もあるため、分かりやすいとスタッフから好評です。
新人研修ではこのマニュアルに沿って丁寧にお教えします。研修が進んだ後も、困った時にはマニュアルを見ながら業務を行えるので安心です。
またマニュアルがあれば、レクチャーの後や空いた時間に自習・復習ができます。それぞれのペースで、一つひとつ着実に仕事を覚えられる仕組みです。
新卒で入職した場合、技術に自信がないのは当然です。
当院では、いきなり患者さんを任せたりはしません。まずはマネキンで練習をし、その後スタッフ同士で相互実習を行って確実に技術を身につけていきます。新人研修や相互実習は勤務時間内に行うため、スタッフに残業を求めることはありません。
実習では、ユニットでのポジショニング、患者さんに痛いと言われない手技など、一つひとつをきめ細かく指導します。技術を身につけてから実務に進みますので、不安を感じずに済むはずです。
また、患者さんへの説明やコンサルテーションについてはロールプレイングを実施。自費診療についても、ホワイトニング・インプラントオペのアシストなどを丁寧にお教えし、先輩がしっかりサポートします。
これら全ての業務で資料やマニュアルの準備があります。充実した教育体制のもと、新卒の方や経験の浅い方、ブランクのある方も、きちんと業務をこなせるようになりますのでご安心ください。
新卒で入職した場合、技術に自信がないのは当然です。
当院では、いきなり患者さんを任せたりはしません。まずはマネキンで練習をし、その後スタッフ同士で相互実習を行って確実に技術を身につけていきます。新人研修や相互実習は勤務時間内に行うため、スタッフに残業を求めることはありません。
実習では、ユニットでのポジショニング、患者さんに痛いと言われない手技など、一つひとつをきめ細かく指導します。技術を身につけてから実務に進みますので、不安を感じずに済むはずです。
また、患者さんへの説明やコンサルテーションについてはロールプレイングを実施。自費診療についても、ホワイトニング・インプラントオペのアシストなどを丁寧にお教えし、先輩がしっかりサポートします。
これら全ての業務で資料やマニュアルの準備があります。充実した教育体制のもと、新卒の方や経験の浅い方、ブランクのある方も、きちんと業務をこなせるようになりますのでご安心ください。
医療の世界は日進月歩であり、日々新しい知識や技術を学ぶことが欠かせません。
当院では、医院全体のレベルアップを目指して、毎週30分程度の勉強会を開催しています。勉強会は診療時間内に実施しますので、プライベートに影響はありません。
さらに向上心を持って取り組むスタッフを応援するため、セミナーの参加費用と、会場までの交通費を医院が負担しています。受講したいセミナーがあれば、ぜひご相談ください。
院内研修会として、オーラルケア外部講師を招くこともあります。研修では予防についてだけでなく、患者コンサルや接遇についても学べます。もちろん勤務時間内に行いますので、時間外勤務はありません。
また、当院は株式会社オーラルケアから取材を受けることもあるほど、予防歯科に力を入れている歯科医院です。口腔ケアのプロフェッショナルとして一流のスキルを身につけられます。
プライベートの時間をしっかりとってほしいという考えから、残業を発生させない取り組みを行っています。
最終アポイントは17:30、診療は18:00までで、後片付けをしても18:15には退勤できます。残業はほとんどなく、オンとオフの切替をハッキリできる環境です。
残業が少ないのは、診療が延びないための配慮や、空いているチェア周りの片付けを先に行うなどの工夫をしているからです。また自費診療が多く、予約時間を守って早めに来院される患者さんが多いので、スムーズに診療できていることも要因の一つと言えるでしょう。
勤務中は目の前の仕事に集中できますので、勤務時間を超えて業務が必要になることはほとんどありません。それでも残業が発生してしまった場合、1分単位できちんと残業代をお支払いします。残業代などの給与計算は専属の社会保険労務士が行いますので、安心してお任せください。
一般的な歯科医院より早く帰れるので、家族との時間をとったり、仕事帰りに映画鑑賞やお友達との食事を楽しんだりと、個人の時間を充実させられます。趣味や習い事にも十分な時間をとっていただけるのではないでしょうか。職場の人間関係がプライベートに影響することもなく、それぞれの暮らしを尊重し合いながら楽しく働いています。
当院は、日曜と月曜、そして祝日がお休みの完全週休2日制です。毎週連休があり、決まった曜日に休めるので、習い事などの予定も立てやすいでしょう。
また、長期休暇もきちんとご用意しています。2023年は、夏期と年末年始にそれぞれ1週間のお休みがありました。
さらに、新婚旅行の際は5日間の休暇を取得できるなど、慶弔休暇制度も整備しています。
有給休暇を法定通りに整備しており、事前に申請いただければ希望通りに取得できます。
これまでに、院長がスタッフの有休希望を却下したことは一度もありません。有休取得率は100%です。先輩スタッフの許可がないと有休をとれない医院もあるようですが、当院ではそういった慣習はないのでご安心ください。
日曜・月曜の休診日に有休を組み合わせて連休にすることも可能です。成田空港が近いため、連休を利用して旅行に行くスタッフも多くいます。中には、18:15に退勤してそのまま空港へ向かい、夜のフライトで海外へ直行する方も。連休を取得しやすいため、国内海外問わず、弾丸旅行を楽しめるのも魅力の一つと言えるでしょう。
臨機応変に休暇を取りやすい環境ですので、オンとオフをしっかり区別して素敵な日々をお送りください。
スタッフの皆さんに安心して長く勤務いただくため、社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)を完備しています。
厚生年金にも加入しているので、将来的な不安を軽減できるのではないでしょうか。
産休・育休制度が用意されていても、実際に取得しづらいケースは珍しくありません。
当院では、産休・育休の制度を設けるだけではなく、実際に取得しやすい体制を整えています。これまでの実績もあり、産休・育休から復帰を果たしたスタッフが活躍中です。
結婚・出産・介護など、ライフステージの変化によって働き方を変えなければならないこともあるでしょう。
私どもは、「働きたい」というスタッフの思いを尊重できるよう、勤務時間や勤務形態について柔軟に対応しています。
また、スタッフが気軽に相談できる雰囲気作りも大切にしています。ライフステージが変化した時だけでなく、日頃の通院や家庭の事情、不妊治療などでの休暇も遠慮なくご相談ください。
その他、当院では以下のような福利厚生を用意しています。
特にスタッフの治療費割引は、矯正専門医による矯正治療やホワイトニング、セラミック治療などの自費診療も割引価格で受けられるのが魅力です。
こうした福利厚生を充実させているのは、健康で、安心して長く勤務いただきたいと願っているからです。
患者さんの安全はもちろん、スタッフを守る上でも院内感染対策は重要です。
当院は、日本より衛生管理の基準が厳しいアメリカやヨーロッパ並みの感染対策を目指しています。「清潔域」と「不潔域」を明確に区別し、衛生管理を行っているのが特徴です。
オートクレーブは「クラスB滅菌器」を導入。また、外科器具などはミーレ社製の全自動洗浄機を使用して洗浄した上で、基本セットなどほとんど全てのものをパッキングして滅菌しています。
超音波スケーラーは、使用の度に先端のチップとハンドピース部分をしっかり滅菌。ハンドピースはタービンとともに、ハンドピース専用滅菌器(DACユニバーサル)で処理しています。もちろん、治療の度にグローブの交換も欠かしません。いずれも、患者さんごとに衛生管理を徹底しています。
このように、さまざまな工夫で清潔な院内環境を維持していますので、安心して働いていただけるでしょう。
仕事内容 | 歯科衛生士3大業務(予防処置、診療補助、保健指導)、ホワイトニング業務 |
---|---|
勤務地 | 〒285-0905 千葉県印旛郡酒々井町上岩橋67-1 |
アクセス | 「京成酒々井駅」より徒歩4分 駐車場22台完備 |
応募条件 | 新卒可、経験者可、ブランクある方も可。人柄採用です。 ※素直に学ぶ姿勢があれば、経験は問いません。新卒から就職したスタッフが複数います。 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 火曜~金曜 10:00~18:15 土曜 8:40~18:15 休憩時間 平日 11:00~11:45 土曜 12:00~13:00 残業なし ※自費診療が多く完全予約制のため、診療が長引くことはほとんどありません。 |
給与 | 正社員(経験者)の月給:270,000~400,000円 ※前職の給与や経験を考慮します。 新卒衛生士の年収実績:1年目 330万、2年目 370万、3年目以降 450万 |
手当 | 皆勤手当、医院業績手当(勤続2年目以降が対象) ※医院業績が良ければ、その月の給与に反映されるシステムです。個人の歩合ノルマなどはありません。 |
交通費 | 一部支給(上限17,000円) |
昇給 | 年1回 ※素直に学ぶ姿勢があれば昇給します。 |
賞与 | 年俸を12分割したものが月給です。 ※基本的に勤続3年目で年収400万円以上に達する方がほとんどで、その場合、月給の額面は40万円前後になります。 |
退職金 | あり(勤続10年以上の勤務者に支給) |
休日 | 完全週休2日(日曜・月曜・祝日) ※祝日がある週でも休日は変わりません。 |
長期休暇 | 年末年始休暇、夏季休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、慶弔休暇(新婚旅行休暇5日) ※長期休暇の過去実績:夏季休暇7日、年末年始休暇7日 |
有給休暇 | 初年度10日(計画付与5日) ※入職半年後から有休が付与されます。 ※前もって申請いただければ、ほぼ希望通りに取得できます。 ※有休取得率は100%です。 |
加入保険 | 健康保険(協会けんぽ)、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 就職祝い金、引越し費用補助(転居を伴う就職の場合)、セミナー研修費・交通費 医院全額負担、健康診断(年1回、医院全額負担)、インフルエンザ・B型肝炎予防接種(医院全額補助)、治療費割引、スタッフ価格での物販購入、退職金制度(10年以上)、顧問弁護士・顧問社会保険労務士との各種相談、ユニフォーム・医療用クロックス・インカムを支給、スタッフルームにはウォーターサーバー完備 ※就職祝い金・引越し費用補助は、勤務開始から6か月後に支給されます。 |
当院についてもっと知っていただくため、「院内見学」を実施しています。診療室の雰囲気や毎日使う器具・器材を間近で見て、働く姿をイメージしてもらえればと思います。
まず、スタッフが診療室やスタッフルームなどを一通りご案内いたします。その後は、自由に見学いただく流れです。見学中、ご質問があればお気軽にお聞きください。また、診療の合間に院長とお話しすることも可能です。
所要時間は30分~1時間程度を予定しています。着替えやシューズの持参は不要です。見学のみでも大歓迎ですし、その場合は履歴書の提出は要りません。ぜひお気軽にお越しください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午後 | ─ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | ─ |
午前:10:30~12:00
午後:12:00~18:00
▲:9:30~13:00/14:00~18:00
休診日:日曜・月曜・祝日
※祝日がある週でも振替診療はありません。